埼玉県には2023年9月現在、さいたま市「さいたま市勤労者支援資金融資(住宅資金)」や、川口市の「川口市住宅改修資金助成金」等の住宅リフォーム助成制度があります。
ここでは上記のような埼玉県で二重窓リフォームに活用できる補助金・助成金を紹介しています。
埼玉県で補助金を活用した窓リフォームをするなら、早急に業者へ見積もりを発注してください。
埼玉県の補助金には予算が設けられていて、予算が上限額に達したところで締め切りになってしまいます。
早いもの勝ちですね。
埼玉県では、悪質な訪問営業による被害が増えています。
悪徳業者に騙されたくないのであれば、無料でリフォーム業者を紹介してくれるサービスタウンライフリフォームを利用したいですね。
埼玉県のさいたま市等で実績豊富な優良業者のみが登録されていますよ。
また複数の業者による相見積もりもカンタン入力で申し込めるので、「なるべく安くリフォームしたい!」という人にもオススメです。
【PR】タウンライフリフォーム
さいたま市
「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金
事業名 | 「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金 |
---|---|
分類 | 創エネ・省エネ |
対象工事 |
太陽光発電システム ZEH 蓄電池 その他 |
申請期間 | 令和3年5月25日〜予算額に達し次第受付終了 |
補助額 | 別表の通り |
問い合わせ |
環境創造政策課 ゼロカーボン推進係 電話番号:048-829-1324 |
URL | さいたま市/《補助金》【令和3年度実施について】「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金 |
補助制度の概要
さいたま市の「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金は、創エネ設備や省エネ対策リフォームに特化した補助金です。
令和3年度からは対象工事にZEHが加わりました。
単純な二重窓リフォームと異なり、ZEH化するためのリフォームは大がかりな工事となります。
そのぶん、ZEHに対する補助額は高くなっています。
以下に対象工事と補助額を見ていきましょう。
対象工事と補助金額
対象工事 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電設備 |
【合計出力】 【4kW未満】 30,000円 【4kW以上】 50,000円 |
太陽熱利用システム | 30,000円 |
家庭用燃料電池 (エネファーム) |
40,000円 |
家庭用蓄電池 |
蓄電池容量 (メーカー公表値) 1kWhにつき 20,000円 (上限120,000円) |
V2H(ビークル・ トゥ・ホーム)シス テム |
50,000円 |
地中熱利用システム | 300,000円 |
高遮熱塗装 (既築の屋根面 のみ) |
塗装面積1㎡あたり 400円 (上限額) 戸建住宅 20,000円 集合住宅500,000円 |
HEMS機器 | 5,000円 |
対象工事 | 補助金額 |
---|---|
ZEH | 200,000円 |
家庭用蓄電池 |
蓄電池容量 (メーカー公表値) 1kWhにつき 20,000円 (上限120,000円) |
この「スマートホーム推進・創って減らす」機器設置補助金では、上記のAパターン/Bパターンのいずれかで補助申請を行います。
ZEH化リフォームで申請する場合は、Bパターンとなりますね。
ZEHは補助金額が20万円と、かなり手厚いのが特徴ですね。
家庭用蓄電池と併せると、かなりの金額が上乗せされます。
施工業者による加算について
この制度では、さいたま市内に本店があるリフォーム会社と契約して施工をお願いすることで、補助金額の加算があります。
もし市内の信頼できるリフォーム業者を効率良く探したいのなら、下記の無料紹介サービスを利用してみましょう。
さいたま市勤労者支援資金融資(住宅資金)
事業名 | さいたま市勤労者支援資金融資(住宅資金) |
---|---|
分類 | ①耐震化 (1)耐震改修②バリアフリー化 (1)バリアフリー化③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 (2)省エネ設備の設置④環境対策 (3)水洗トイレ改修 (6)防音対策⑦その他 (5)その他現に居住している住宅の増改築・補修(リフォーム)に必要な資金を、500万円を限度に融資する。※この制度はリフォームだけでなく、新築・住宅(中古住宅、マンションを含む)購入に必要な資金も融資する制度である。 |
方法 | ②融資⑤その他融資のあっせん※実際の融資は中央労働金庫にて実施。 |
対象工事 | ⑧その他要件なし |
対象費用 | ⑥その他現に居住している住宅の増改築・補修(リフォーム)に必要な資金を、500万円を限度に融資する。※この制度はリフォームだけでなく、新築・住宅(中古住宅、マンションを含む)購入に必要な資金も融資する制度である。 |
補助率など | 返済期間:10年以内 融資利率:年1.3%(保証料:年0.8%) |
対象住宅 | 現に居住している住宅 |
発注者の要件 | ④その他の要件・市内に1年以上居住している ・同一事業所に1年以上勤務している ・年齢満20歳以上満65歳未満で最終の返済月における年齢が71歳未満・前年度の市県民税及び固定資産税を完納している ・安定継続した年収(前年税込年収)が150万円以上※事業主や事業専従者の方はご利用いただけません。 |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
ホームページ | http://www.city.saitama.jp/001/005/005/p014083.html |
問い合わせ | 経済局商工観光部労働政策課 TEL:048-829-1370 |
川口市/住宅改修資金助成金
川口市では住宅リフォーム全般に利用できる補助制度が設けられています。
二重窓以外のリフォーム工事でも対象となりますので、毎年人気となっていますね。
予算額に達した段階で締め切られてしまいますから、早めに手続きをしておきましょう。
事業名 | 川口市住宅改修資金助成金 |
---|---|
分類 | リフォーム全般 |
対象工事 | 個人住宅のリフォーム全般(外構工事を含む) |
補助率など | 工事費用の5%(上限額:10万円 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件・川口市内の住宅のリフォームをお考えの方、または川口市内の中古住宅を購入しリフォームをお考えの方。・申請日において、市税を完納している方。・過去にこの制度の助成を受けていない方。(一の個人住宅について1回とする) |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者川口市内に本社を有する事業者 |
ホームページ | https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01130/040/2_2/2122.html |
問い合わせ | 住宅政策課 住宅政策係 TEL:048-242-6326 |
対象工事
この川口市住宅リフォーム補助金で対象となるリフォーム工事は、以下のとおり。
個人住宅のリフォームであれば、ほとんどの工事が対象になると言っても良いですね。
二重窓以外の内装リフォーム等を検討している方でも、利用しやすい制度でしょう。
補助金額
補助金額は工事費用の5%で、上限額は10万円。
それほど高い金額ではありませんが、幅広いリフォームが対象になっているのは嬉しいですね。
申請受付の期間
この川口市住宅リフォーム補助金では、前期・後期の二回に分けて申請を受け付けています。
2021年の前期は4月23日(金)から受付を開始していましたが、すでに予算額に到達したため終了しています。
後期は9月1日から受付を開始する予定なので、それまでに申請書類の準備をしておきましょう。
施工業者
この補助金の条件として、川口市内に本社のあるリフォーム会社による施工を行うというものがあります。
市内に店舗がある大手リフォーム会社であっても、市外に本社がある場合は対象外となってしまうので注意してください。
もし対象となる業者がわからない場合は、無料のリフォーム会社紹介サービスを利用してみるのも良いでしょう。
複数の業者に一括見積りできるので、安くて信頼できる工事業者をカンタンに探せますよ。
本庄市
本庄市住宅省エネ改修補助事業
事業名 | 本庄市住宅省エネ改修補助事業 |
---|---|
分類 | ③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ③省エネルギー対策工事の実施 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率など | 補助対象経費の2/10以内、上限20万円 (次の①、②に該当する方については、それぞれ補助金額が2割増額されます。①「親と同居・近居」「生計を一にする中学生以下の子がいる」「生計を一にする中学生以下の子がいる親族と同居」のいずれかに該当する場合、②市内に本社のある事業者に工事依頼をする場合) |
対象住宅 | 自己居住用住宅 |
発注者の要件 | ⑤要件なし |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
ホームページ | https://www.city.honjo.lg.jp/material/files/group/17/shouenekaishuusinnseinotebiki.pdf |
問い合わせ | 環境推進課 TEL:0495-25-1249(直通) |
自らが居住し、延べ面積の1/2以上が居住用である本庄市内の住宅につき、屋根の高遮熱塗装、断熱ガラス等の設置、断熱材の設置、遮熱フィルムの貼付のため、総経費10万円以上の工事をする場合が対象となる。金額は補助対象経費の2/10となり、10万円を上限とする。
羽生市
住宅改修補助金
事業名 | 住宅改修補助金 |
---|---|
分類 | ①耐震化 (1)耐震改修②バリアフリー化 (1)バリアフリー化③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 (2)省エネ設備の設置 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)②バリアフリー改修工事の実施③省エネルギー対策工事の実施④省エネルギー設備の設置⑤災害予防工事(①以外)の実施 |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定工事費20万円以上(消費税別) |
補助率など | 工事費(消費税別)の5% 限度額10万円 |
対象住宅 | 市民が市内に所有し、居住している住宅。 |
発注者の要件 | ④その他の要件対象住宅の所有者であり、居住している者。市税を滞納していない者。 |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者市内の施工業者のみ |
ホームページ | http://www.city.hanyu.lg.jp/docs/2012040100150/ |
問い合わせ | 経済環境部商工課 TEL:048-560-3111(直通) |
上尾市
省エネ住宅改修補助金
事業名 | 省エネ住宅改修補助金 |
---|---|
分類 | ③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ③省エネルギー対策工事の実施1.断熱・遮熱塗装工事2.遮熱フィルム窓貼付工事3.断熱ガラス設置工事4.断熱材設置工事5.LED照明器具設置工事 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率など | 対象工事経費の1/10もしくは上限金額20万円のいずれか少ない額 |
対象住宅 | 上尾市内の既存の住宅に限定 新築、店舗及び事業所は対象外 |
発注者の要件 | ④その他の要件上尾市内に住所を有し、市税を滞納していない者 |
工事施工者の要件 | ③その他の要件市内に事務所や事業所を有する法人または市内に住所を有する事業を営む個人 |
ホームページ | http://www.city.ageo.lg.jp/ |
問い合わせ | 環境政策課 TEL:048-775-6925 |
幸手市
幸手市住宅リフォーム資金補助制度
事業名 | 幸手市住宅リフォーム資金補助制度 |
---|---|
分類 | ②バリアフリー化 (1)バリアフリー化③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 (2)省エネ設備の設置④環境対策 (3)水洗トイレ改修 (6)防音対策⑦その他 (2)ガス設備普及住宅環境の向上及び市内建設関連業者の振興及び活性化を図る。 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施③省エネルギー対策工事の実施④省エネルギー設備の設置修繕・模様替え、設備改善工事等 |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定20万円以上の工事 |
補助率など | 工事費×5/100、最高で10万円(千円未満切捨て) |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ・幸手市に居住している ・対象住宅に居住している ・市税等の滞納がない ・過去に、この資金補助を受けていない |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者市内の事業者 |
ホームページ | https://www.city.satte.lg.jp/sitetop/soshiki/kenchikushidou/1_1/1263.html |
問い合わせ | 建築指導課 TEL:0480-43-1111 |
越生町
越生町個人住宅等リフォーム補助制度
事業名 | 越生町個人住宅等リフォーム補助制度 |
---|---|
分類 | ②バリアフリー化 (1)バリアフリー化③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 (2)省エネ設備の設置 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施③省エネルギー対策工事の実施④省エネルギー設備の設置 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率など | ・10万円以上の経費を要する工事で、工事に要する経費の20%に相当する額・上限10万円 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件・町に住民登録をしている方・町税の滞納がない方 |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者越生町内に事業所を有する業者 |
ホームページ | http://www.town.ogose.saitama.jp/i/kurashi/hojo/jyutaku/1453290408181.html |
問い合わせ | 産業観光課観光商工担当 TEL:049-292-3121(内線144) |
補助対象者町内に居住している方町に住民登録をしている方町税の滞納のない方住宅に対して、町の他の制度による補助を重複して受けていない方補助対象住宅自己の居住の用に供する住宅マンション等の自己占有部分店舗併用住宅等の住居部分補助金の額工事に要する経費の20パーセントに相当する額限度額 10万円
横瀬町
横瀬町住宅環境改善及び空き家活用促進補助事業
事業名 | 横瀬町住宅環境改善及び空き家活用促進補助事業 |
---|---|
分類 | ②バリアフリー化 (1)バリアフリー化③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 (2)省エネ設備の設置④環境対策 (3)水洗トイレ改修 (5)地域材の活用 (6)防音対策⑦その他 (3)空き家活用 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ②バリアフリー改修工事の実施③省エネルギー対策工事の実施④省エネルギー設備の設置⑥地域材の活用リフォーム補助金1.建物の内外装の改修(内装の木質化を含む)2.居室、浴室、玄関、台所及びトイレ等の改修(下水道工事を除く)省エネルギー改修補助金1.開口部の断熱性能を高める工事及び壁・屋根・天井・床の断熱性能を高める工事2.太陽光発電システムの設置3.蓄電システムの設置4.電気ヒートポンプ給湯器(エコキュート)の設置5.潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)の設置6.地中熱利用システムの設置7.HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)の設置8.LED照明器具・電球・蛍光管の設置 |
対象費用 | ②工事費用の総額に応じて決定リフォーム工事の場合、リフォームに係る費用(消費税を除く)が20万円以上のもの省エネルギー改修の場合、補助対象工事に異なります。 |
補助率など | リフォーム補助金1.2 補助率:1/10 秩父材を内装の木質化に利用した場合1平方メートルあたり3,000円加算、最大20万円。 町内の事業所を利用した場合5万円加算。 省エネルギー改修補助金1.補助率:1/5 最大20万円2.1kwあたり15,000円 最大5万円3.設置に要した費用(消費税を除く)の1/10 最大5万円4.設置に要した費用(消費税を除く)の1/10 最大5万円5.設置に要した費用(消費税を除く)の1/10 最大2万円6.設置に要した費用(消費税を除く)の1/10 最大20万円7.設置に要した費用(消費税を除く)の1/10 最大1万円8.設置に要した費用(消費税を除く)の1/2 最大5,000円 町内で利用できる商品券で交付。 |
対象住宅 | 1.自己の居住のために使用している一戸建ての住宅及び併用住宅 2.空き家(条件あり) ・工事完了後1年以内に自らが居住若しくは事業を開始する ・工事完了後1年以内に第三者の居住のために貸し出す |
発注者の要件 | ④その他の要件町内に住所があり、対象の住宅に居住している所有者。町税等の未納がないこと |
工事施工者の要件 | ④要件なし |
ホームページ | http://www.town.yokoze.saitama.jp/soshiki/shinkou/sangyou_kankyou/jyutakukankyoukaizenoyobiakiyakatuyousokusin.html |
問い合わせ | 振興課 TEL:0494-25-0114 |
小鹿野町
小鹿野町住宅リフォーム資金助成金事業
事業名 | 小鹿野町住宅リフォーム資金助成金事業 |
---|---|
分類 | ②バリアフリー化 (1)バリアフリー化③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事④環境対策 (3)水洗トイレ改修⑥同居対応 (1)同居 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率など | 工事金額の1/10の補助率で上限が10万円 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ④その他の要件・最終助成年度の翌年度より5年経過している者・税金の滞納がない者 |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者 |
ホームページ | http://www.town.ogano.lg.jp/menyu/seikatu/renovation/rtop.html |
問い合わせ | 産業振興課 TEL:0494-79-1101 |
神川町
神川町住宅リフォーム資金補助事業
事業名 | 神川町住宅リフォーム資金補助事業 |
---|---|
分類 | ①耐震化 (1)耐震改修②バリアフリー化 (1)バリアフリー化③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事 (2)省エネ設備の設置④環境対策 (3)水洗トイレ改修 (4)浄化槽設置 (6)防音対策⑦その他 (1)防犯対策 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ①地震災害対策工事の実施(診断・設計も含む)②バリアフリー改修工事の実施③省エネルギー対策工事の実施④省エネルギー設備の設置⑤災害予防工事(①以外)の実施 |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定 |
補助率など | 工事費20万円以上(消費税別)の対象住宅リフォーム工事 (補 助 率) 税抜き工事費の10%(千円未満切捨て) (補助金限度額)10万円 |
対象住宅 | |
発注者の要件 | ⑤要件なし |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者 |
ホームページ | http://www.town.kamikawa.saitama.jp/soshiki/keizaikan/sumai_kenchiku/494.html |
問い合わせ | 経済観光課きらり観光室 TEL:0495-77-0703 |
申請できる方神川町に居住し、住民登録をしていること対象となる住宅の所有者であり、かつ居住していること町税等の滞納がないこと対象となる住宅が過去にこの資金補助を受けていないこと補助対象工事町内業者が施工する、工事費20万円以上(消費税別)で、以下に掲げる住宅リフォーム工事住宅の内外装を修理又は修繕する工事住宅の増改築又は間取りを変更する工事居室、浴室、玄関、台所、トイレ等の改良工事町で行うほかの補助・助成制度を受けていない住宅リフォーム工事補助金交付申請後、交付決定を受けてから着工され、申請年度の3月31日までに完了する工事。(工事がすでに着工または完了しているものは対象になりません。)補助率・補助限度額金額税抜き工事費の10%に相当する額(千円未満は切捨て)で10万円を限度額とします。
寄居町
寄居町住宅改修資金補助金
事業名 | 寄居町住宅改修資金補助金 |
---|---|
分類 | ①耐震化 (1)耐震改修②バリアフリー化 (1)バリアフリー化③省エネルギー化 (1)窓・壁等の断熱化工事⑥同居対応 (1)同居⑦その他 (5)その他町内事業者の活性化促進 |
方法 | ①補助 |
対象工事 | ⑧その他部分的な改修工事を伴うもの |
対象費用 | ①特定の工事の工事費用に応じて決定工事費20万円以上(消費税および地方消費税を除く) |
補助率など | 10%(上限20万円) |
対象住宅 | 個人住宅、併用住宅、集合住宅 |
発注者の要件 | ④その他の要件町税、水道料金等の滞納のない町内居住者で、他制度と重複申請のない方 |
工事施工者の要件 | ①都道府県内または市町村内の事業者町内事業者 |
ホームページ | https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/ |
問い合わせ | 商工観光課 TEL:048-581-2121 |
コメント